令和3年7月31日開催分

第3回 臨床免疫化学検査部門研修会は、お二人の講師をお招きして開催しました。講義内容等は、以下の通りとなります。


テーマ:免疫化学基礎セミナー(若手技師からベテラン技師まで)
  ① 生化学検査・入門編 ~「設定条件の意味」から「知って損はないトラブル事例」まで~
    積水メディカル株式会社 金田 幸枝 先生
  ② 免疫化学検査のモチベーションアップ術 10のコツ ~ルーチン業務から指導方法まで~

    淀川キリスト教病院 井尻 健太郎 技師

 

 金田先生には、生化学検査の基本的な内容である①タイムコースの見方、②キャリブレーション、③精度管理等についてお話いただき、最後に実際に問い合わせのあった事例についても紹介いただきました。
 井尻技師には、検査データの送信のみならず、免疫化学検査に携わる技師として、さらに病院に貢献できることなどについて実際に自施設での取り組みも紹介いただきながら、お話してくださりました。お二人ともにとてもわかりやすい講義内容で勉強になりました。今回の内容は、メインテーマの通り、若手技師からベテラン技師まで勉強になる内容であったと思います。

 免疫化学検査は、地味な検査という印象があるかもしれませんが、実は奥が深くとてもやりがいのある検査であると思います。今回ご参加いただいた皆さんにも免疫化学検査の楽しさ、やりがいを再認識いただき、今後の業務でのご活躍に役立てていただけると幸いです。

報告者:松田 哲明(大津赤十字病院)

2021年08月01日