令和4年8月6日開催分

第2回 臨床免疫化学検査部門研修会は、お二人の講師をお招きして開催しました。

テーマ:免疫化学基礎セミナー (免疫検査編)
① 免疫検査の基本を再確認!~測定原理から非特異反応まで~
  ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 江川 孝則 先生
② こんな時どうする?測定値の異常の対応方法
  天理よろづ相談所病院 松村 充子 技師

 江川先生には、免疫検査の測定原理から非特異反応を中心に講義いただきました。免疫検査の基本をしっかりと理解できる講義内容であり、免疫検査に携わって間もない技師さんにとって、良い勉強になったのではないかと思います。また、精度管理についてもお話いただき、外部精度管理の結果を踏まえた上で試薬間差についてもご説明いただきました。
 天理よろづ相談所病院 松村先生には、自施設の3症例を提示いただき、各非特異反応に対する対処方法について講義いただきました。講義の中では、自施設で比較的簡便に処理可能な試薬もご紹介いただき、参考になりました。
 研修会全体におきましても参加者の皆さんからも多数の質問をいただくことができ、とても有意義な研修会であったと思います。免疫検査に苦手意識を持っておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、本研修会をきっかけに免疫検査に興味を持っていただき、明日から業務にもしっかり活かしていただけることを願っています。

報告者:松田 哲明(大津赤十字病院)

2022年08月07日