研修会時の質問【令和5年5月20日分③】

【講義名】免疫測定法の基礎
【回答者】福辻 真由 先生(富士フイルム和光純薬株式会社)

Q1.Fab部の抗原結合は理解できましたが、CHのどこを認識して発光物質(抗原)がくっついているのですか?標識抗体がFcを抗原として認識して結合していると言うことでしょうか?

A1.大変申し訳ありませんが、標識抗体の製造方法に関与する部分となりますので、お答え致しかねます。一般的には、標識物質を抗体に結合させる方法として、①抗体内のアミノ基(NH2)につける方法や、②抗体のヒンジ領域を切断し、還元した抗体(還元抗体)のチオール基(SH)につける方法、等がございます。

2023年05月27日